茅野レガシー
先祖伝来、今日まで多くの人がかかわり、守り、受け継がれてきた未来に残したい"レガシー"をピックアップし紹介します。
最新動画
-
縄文時代の遺跡として初めて特別史跡にしてされた遺跡「尖石遺跡」。
すぐに観る
-
縄文時代の遺跡として初めて特別史跡にしてされた遺跡「尖石遺跡」。
すぐに観る
-
古くから各地で親しまれている「七夕」。
すぐに観る
-
永明寺山の西側に伸びた尾根に位置する戦国時代の山城「上原城」。
すぐに観る
-
諏訪地方を代表する俳人「小平雪人(せつじん)」。
すぐに観る
-
泉野地区に現在も受け継がれる「穴倉」。
すぐに観る
-
ヤマネは日本の固有種で、国の天然記念物に指定されています。
すぐに観る
-
住宅建材などに用いられることの多い「鉄平石」。
すぐに観る
-
「ツクモグサ」は八ヶ岳で発見されたキンポウゲ科の植物です。
すぐに観る
-
茅野市の天然記念物に指定されている「下菅沢の祖霊桜」は、樹齢400年以上(推定)の市内最大の桜の巨木です。はる...
すぐに観る
-
「寒晒しそば」は秋に収穫したそばの実を、冬の冷たい川の水に浸して仕込む品です。
すぐに観る
-
「鏝絵(こてえ)」は白壁の蔵に施された漆喰の装飾です。
すぐに観る